英語学習は「暗記力」より「応用力」

英会話に求められる条件とは何でしょうか。単語や構文をたくさん知っていることでしょうか。ネイティブスピーカーのような発音とイントネーションで流暢に話せることでしょうか。

それとも、日本語のとおりに英訳できるだけの知識を持つことでしょうか。

一私たちは一般に、こういった表面的なことに目を向けすぎてしまうところがあります。確かに、言いたいことを言いたいとおりにネイティブのような英語で表現できれば理想的ですが、これらは通訳者をはじめ、仕事として英語を使っている人に求められる条件であり、英会話を楽しむことを目的としている学習者にとっては二の次でかまわないことです。

英語が母国語でないわけですから間違えるのは当然ですし、多少不自然な表現があっても仕方がないことです。とにかく英語でコミュニケーションを図ろうとする姿勢が大切なのであって、完璧な英語で話すことが最優先されるべきではありません。

そうわかってはいても、私たちはとかく完璧さを求めがちです。頭の中にある日本語のとおりの英語が出てこないと黙ってしまうという人も少なくありません。

 YOSHIの英会話教材【EVERYDAY ENGLISH PHRASES】

学校教育では、スペルが間違っていると減点、単語が抜けていたり時制が違っていたり語順が正しくなければ×、授業で習ったとおりの答えでなければ正解とみなされない、という判定基準で試験の点数が決まります。

また、試験の結果が成績に大きく影響することもあるわけですから、完璧な英語でなければならないという固定観念をなかなか取り去ることができないのも、ある意味しかたがないことかもしれません。

しかし、正しく暗記することばかりに目を向けていたのでは、いざわからない表現に直面した時に対応できなくなってしまいます。難しいど思われる表現でも、発想を転換すれば知っている単語や構文で表せることがよくあります。

多くの表現を覚えておけば確かにヘルプにはなりますが、英会話をスムーズに進める上で本当に大切なのは、こういった「暗記力」よりも、困った時にどれだけ言い回しを変えて表現できるかどうかという「応用力」の方なのです。